犬の歯の健康を守る!毎日の簡単ケア方法まとめ

目次

犬の歯のケアが重要な理由は「全身の病気に関わる」から!

犬の歯のケアは、愛犬の健康を守るために欠かせない日常の習慣です。

犬は本能的に噛むことが大好きです。

しかし、歯のケアを怠ると、歯周病にかかってしっかり噛むことができなくなってしまったり、お口の中だけでなく全身の病気を引き起こしてしまったりするのです。

犬の歯周病リスクと全身への影響

犬の歯周病は、歯肉に炎症が起こる初期段階から始まり、最終的には歯が抜けてしまう重度の病気に進行することがあります。

歯周病は、犬の全体的な健康にも大きく影響します。

口の中の細菌が血流に入り、心臓、腎臓、肝臓などの臓器に感染を引き起こす可能性があり、これにより深刻な健康問題が発生することがあります。

歯のケアを怠るとどうなるか?

歯のケアを怠ると、プラーク(歯垢)が蓄積し、やがて硬い歯石に変わります。

プラークはご家庭での毎日のケアで取り除くことができますが、歯石になると、歯ブラシで除去することはできません。

歯石は歯肉の下に入り込み、歯茎を損傷し、歯周病を引き起こす原因になります。また、口臭や食欲の低下、痛みを伴うことも多く、犬にとって非常にストレスとなります。

歯周病が進行すると、歯の抜け落ちや、前述のような内臓疾患のリスクが高まるため、早めのケアが重要です。


犬の歯のケアを始めるタイミングと頻度

子犬の頃から始めるべき?

犬の歯のケアは、できるだけ早い段階から始めるのが理想です。生後6か月頃に乳歯が永久歯に生え変わりますが、このタイミングで歯磨き習慣を確立することで、将来的な歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。

子犬の頃は、歯磨きに対する抵抗が少なく、トレーニングもしやすい時期です。徐々に口の周りを触られることに慣れさせ、遊びの一環として始めると、ストレスなく歯磨きを受け入れてくれるようになります。

成犬やシニア犬のケアはどうする?

成犬やシニア犬でも、歯のケアは遅すぎるということはありません。

すでに歯石が溜まっている場合は、まずは獣医でのクリーニングが必要になることがありますが、それ以降は定期的な歯磨きやケアを継続することで、健康な口腔環境を維持できます。

特にシニア犬は、年齢とともに歯が弱くなるため、より注意深いケアが必要です。歯磨きだけでなく、柔らかいフードに切り替えることや、定期的な口腔チェックも欠かせません。


犬の歯磨きの正しい方法

必要な道具と準備

犬の歯を磨く際には、専用の道具を使うことが大切です。人間用の歯ブラシや歯磨き粉は犬には刺激が強すぎることがあるため、以下の道具を用意しましょう:

  • 犬用の歯ブラシ:柔らかいブラシで、犬の口にフィットするサイズを選びます。
  • 犬用の歯磨き粉:犬が安全に飲み込める成分で作られており、チキンやピーナッツバターなど、犬が好む味のものがあります。

これらの道具を用意し、犬がリラックスできる環境で始めることが重要です。初めての歯磨きでは、無理に口を開けさせず、歯ブラシに慣れさせることから始めましょう。

歯磨きのステップとコツ

  1. 最初は慣らす:歯磨き粉を指に少しつけ、犬に舐めさせて味に慣れさせます。
  2. ブラシを使って前歯から:犬がリラックスしたら、歯ブラシを使って前歯から軽く磨き始めます。強く擦らず、優しく円を描くようにブラッシングします。
  3. 徐々に奥歯へ:犬が慣れてきたら、奥歯や歯の内側も少しずつ磨いていきます。犬の歯は奥歯の方が歯石が付きやすいので、念入りにケアすることが大切です。
  4. 短時間から始める:最初は1~2分程度の短時間で済ませ、徐々に時間を延ばしていきます。無理強いせず、犬がストレスを感じない範囲で進めましょう。

歯磨きが苦手なワンちゃんへのアプローチ

ワンちゃんが嫌がらないためのトレーニング方法

歯磨きを嫌がるワンちゃんには、少しずつ慣らしていくことがポイントです。

無理に磨こうとすると、歯磨きが嫌な体験として記憶に残り、ますます拒否反応を示すようになります。そこで、以下のステップで徐々に慣らしましょう:

  1. 口周りを触るトレーニング:まずは、日常的に犬の口や唇を軽く触る練習をします。褒めながら触り、少しずつ慣れさせます。
  2. 指で歯を触る:慣れてきたら、歯や歯茎を指で軽く触り、感触に慣れさせます。ご褒美を与えて、良い経験として結びつけましょう。
  3. ブラシの導入:最初は、歯ブラシに何もつけずに軽く触れさせるだけで構いません。少しずつ歯磨き粉を使い、短時間からスタートします。

歯磨き以外のオプション(デンタルガム、スプレーなど)

歯磨きにどうしても抵抗がある犬には、他のケア方法も有効です。デンタルケア製品として、以下のようなものを利用することができます。

  • デンタルガム:噛むことで歯垢や歯石を取り除く効果があるガムです。犬が楽しみながらケアできるので、歯磨きの補助として使えます。
  • デンタルスプレー:犬の歯に直接スプレーすることで、歯垢を防ぐ効果があります。歯磨きが難しい犬にも手軽に使用できます。
  • 歯磨きジェル:歯磨きを嫌がる場合にはジェルの活用もおすすめです。ジェルなら舐めさせるだけなので、嫌がらず使ってくれるケースも多いのではないでしょうか?天然成分100%のジェルや、歯周病菌への効果が確認されているものを使用するとよいでしょう。
愛犬の口臭対策に【愛犬用口腔ケアジェル】

これらを活用することで、歯磨きが苦手な犬でも口腔ケアを続けることができます。


動物病院で定期的なチェックを受けましょう

歯科検診の重要性とタイミング

定期的に獣医による歯科検診を受けることは、犬の歯の健康を維持するために非常に重要です。

特に歯石が溜まってしまうと、自宅でのケアでは完全に取り除くことが難しいため、獣医によるプロフェッショナルなクリーニングが必要です。

定期検診とあわせて、必要に応じてクリーニングや検査を受けることをお勧めします。

獣医は、目に見えない初期の歯周病や口腔内の問題を発見し、早期に治療を行うことができるため、長期的な健康リスクを減らすことができます。

自宅でできるチェックポイント

定期検診に加えて、飼い主が自宅でできる簡単なチェックも役立ちます。以下のポイントを定期的に確認し、異常があれば早めに対処しましょう。

  • 歯の色:健康な犬の歯は白く、プラークや歯石の蓄積が見られない状態が理想です。黄ばんだり茶色くなっている場合は、歯石が溜まっている可能性があります。
  • 歯茎の色:健康な歯茎はピンク色です。赤みがかっていたり、出血している場合は、炎症や感染のサインかもしれません。
  • 口臭:少しの口臭は問題ありませんが、強い悪臭がする場合は歯周病や口腔内の病気が進行している可能性があります。
  • 食欲の変化:食べるのを嫌がったり、硬いものを避ける場合は、歯や歯茎に痛みがある可能性があります。

犬の歯に良い食事とおやつの選び方

歯石予防に役立つフード

犬の歯の健康を維持するためには、適切な食事選びも重要です。ドライフードは、歯の表面に軽く摩擦を与えることで、歯石の蓄積を防ぐのに役立ちます。最近では、歯石予防を目的としたドライフードも販売されており、これらを選ぶことでケアの一環として取り入れることができます。

また、フードに含まれる成分にも注目しましょう。カルシウムやビタミンDは、健康な歯を作るのに必要な栄養素です。無添加で自然素材を使ったフードも歯の健康を考慮した選択肢になります。

ケアを助けるおやつの特徴

歯の健康を維持するための特別なデンタルケアおやつも有効です。これらのおやつは噛むことで歯垢を除去し、歯石の形成を防ぐ効果が期待できます。選ぶ際のポイントは、次のような特徴を持つおやつです。

  • 噛み応えのあるもの:硬めのおやつは、犬が噛むことで自然と歯垢を削り取ります。しっかりと噛むことによって、歯の汚れを物理的に除去します。
  • 低糖質・無添加:糖分の多いおやつは、歯に残りやすく虫歯や歯垢の原因になります。無添加で、歯に優しい成分を使ったおやつを選びましょう。
  • デンタル効果を明記した製品:最近では、デンタルケア効果が期待できるおやつが多く販売されています。パッケージにデンタルケア効果が記載されているものを選ぶと良いでしょう。

まとめ

犬の歯のケアは、健康な生活を送るために非常に重要な要素です。歯周病や口腔内のトラブルは、全身に影響を与えることもあり、日常的なケアが求められます。子犬の頃から歯磨きを習慣化し、成犬やシニア犬にもしっかりと対応することが大切です。歯磨きが苦手な犬には、無理せず他の方法を組み合わせ、定期的な獣医の検診も取り入れることで、愛犬の口腔内の健康を守ることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

獣医学部を卒業後、製薬会社に勤務。
メンタルヘルスを専門領域として活動。
動物看護師の資格を有しています。

コメント

コメントする

目次